desus建築設計事務所

NOTE< 住宅ローン >

-tag

-archives

  1. 2019.02
  2. 2019.01
  3. 2018.12
  4. 2018.11

住宅における資金計画の立て方について

2018.12.28

「現在の年収だとどのぐらいの住宅ローンが組めるのだろう」
「子供が成長することも考えて資金計画を組みたい」
このように考えている方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、住宅における資金計画の立て方についてご紹介します。

□購入予算を大まかに決める
まず、住宅の購入に際して、予算を決めましょう。
予算を考える上でいくつかのポイントがあります。

*住宅ローンで借り入れられる金額を調べる
年収からどのぐらいの金額の住宅ローンが組むことができるのかを調べます。
一般的に、年収700万円の場合、約3000万円~5000万円の住宅ローンを組むことが可能です。
毎月の返済額や金利、返済期間などによって住宅ローンで組むことができる金額は変化します。また、金融機関においても審査の基準が異なります。
そのため、あくまでも目安として考えておきましょう。

*貯金と収入の見込みがどの程度あるか把握する
予算を考える際に、貯金があれば急な出費などに対応することができます。
そのため、安心して住宅ローンを借りることができます。
また、月々の返済額が多いほど借り入れられる金額は高くなる傾向にあります。
貯金からいくらか返済に充てることができれば、より多くの住宅ローンを組むことができます。

*返済期間を決める
一般的に、無理のない住宅ローンの返済計画を立てるには、定年退職までに返済を終えることが理想とされています。そのため、住宅ローンの返済期間は定年退職の年齢から現在の年齢を引いた年数で考えましょう。

□住宅の購入に関する初期費用を用意する
住宅を購入する場合、税金や引っ越し費用、家具の購入費用などの様々な初期費用が必要となります。
一般的に、初期費用の目安としては住宅購入費用の10%未満程度と言われています。
そのため、資金計画を立てる際は初期費用も考慮しましょう。

□家族構成の変化も考える
住宅ローンの返済が終わるまでに、子供の進学や結婚も考えられます。
このような家族構成の変化にも対応できるように、資金計画は余裕を持って行うようにしましょう。

今回は、住宅における資金計画の立て方についてご紹介しました。
住宅購入を成功させるために、資金計画を立てることは非常に重要です。
ぜひこの記事を参考に、家族構成の変化などの将来的なことを見据えて、無理のない範囲で資金計画を立てましょう。

  • サムネイル1
  • サムネイル2
  • サムネイル3
  • サムネイル4
desus建築設計事務所WORKSCONTACT

横浜銀行の住宅ローンの種類について

2018.11.26

「住宅を購入したいけど住宅ローンが組めるか不安」
「住宅ローンの種類について知りたい」
住宅購入には莫大な費用がかかるため、ほとんどの方が住宅ローンを組んで購入されると思います。
住宅ローンについてあまり知識がないという方も多いかもしれません。
横浜銀行で取り扱われている住宅ローン種類についてご紹介します。

*フラット35
フラット35は、最大35年の長期固定金利の住宅ローンです。
借入時に返済金額が確定するため、返済計画を立てやすいというメリットがあります。
保証料や保証人が不要という点が大きな魅力になっています。

*がん保障特約付き住宅ローン
住宅購入時の不安の1つに、もしこの先病気になってローンが払えなくなってしまったらというのが挙げられると思います。
そんな心配を払拭してくれるのが、このがん保障特約付き住宅ローンです。
がんと診断された場合、住宅ローン残高は0円となり、返済不要になります。
さらに、その他病気やケガで入院した際には一時保証金もある手厚いプランです。

*8大疾病保証特約付き住宅ローン
がんだけではなく、かかりやすい8大疾病と言われる病気のどれかに当てはまり、一定の条件を満たした場合、住宅ローン残高が0円になります。
また、世帯主だけではなく奥様が女性特有のがんだと診断された場合にも、一時金として100万円が支給されます。

□金利
金利には大きく分けて固定金利と変動金利の2種類が存在します。
横浜銀行では、変動金利型と固定金利型、二つを合わせたような固定金利指定型の3種類のプランが用意されており、返済プランに合わせて選択できます。

*固定金利
固定金利とは、借入期間中一定の金利のことで、横浜銀行の場合借入期間15年・20年・35年の3種類用意されています。
借入後に市場金利が上昇しても金利は上がらないため、将来にわたり借入時の金利による返済額が確定するメリットがあります。

*変動金利
変動金利は定期的に金利が変わるため、借入時に将来の返済額が確定しないので返済計画が立てにくいというデメリットがありますが、借入時に金利を差引されるプランがあり固定金利より低い金利で借入できます。
固定金利指定型も基本的には変動金利型の住宅ローンで借入当初3年、5年、10年を固定金利にできる商品になります。

  • サムネイル1
  • サムネイル2
  • サムネイル3
  • サムネイル4
desus建築設計事務所WORKSCONTACT

年収700万円の方の住宅ローン返済プランを考える

2018.11.22

「年収が700万円の場合、どのような住宅購入プランを立てるべきか」
多くの方にとって住宅購入には年収以上の費用がかかるかと思います。
そのため、多くの方は住宅ローンを組んで住宅を購入しますが、どのような返済プランを立てればよいのでしょうか?
今回は、年収700万円の方が住宅ローンを組む際を例にして返済プランについて考えてみます。

□借り入れ金額の目安
*年収700万円の方の月々の出費シミュレーション
年収が700万円で、手取り額を540万円だったとします。
単純計算で12で割ると月額45万円。

・食費     8万円
・水道光熱費  2万5000円
・通信費    1万5000円
・各種保険料  1万円
・自動車維持費 4万円

残りは28万円。
さらにそのうち日用品や服の購入、趣味娯楽、交際費として8万円が無くなるとすると残りは20万円です。
余裕を持っても、月々の返済額は15万円あたりが妥当ではないでしょうか。
また住居費は、年収の3割程度に抑えるのが一般的とされているため、年間210万円、毎月17万5000円の支払いが限度ということになります。

□年収700万円の方が金融機関から借り入れできる金額の目安
融資を行う際の上限金額は、返済負担率というものによって定まっています。
年収700万円の方は35%と定められているため、年245万円借りられます。
しかし、この金額は住宅ローンだけではなく、車のローンやその他借金を全て含めた額です。
また、一般的に年収の25%が、1年間の住宅ローン返済に当てられる限界だと言われています。
つまり、年収700万円の方の返済限度額は175万円です。
175万円だと月々の返済金額は14万6000円近くになります。
35年ローンを組んで住宅を購入すると仮定すれば、合計借り入れ金額は大体4500万円から多くても5500万円といったところです。

□年齢によっても借り入れ可能な住宅ローンは異なる
ここで注意していただきたいのが、住宅ローンを組む年齢によって、借り入れ可能金額が変化するということです。
定年は、大体60歳か65歳を目処に行なっている企業も多く、金融機関もその基準を目安に借り入れ金額の上限を定めます。
すると、年齢が高くなるほど長期での借り入れが困難になり、上限金額が減ってしまいます。

今回は、年収700万円の方が住宅ローンを組む際を例にして返済プランについて考えてみました。
住宅ローンの返済プランを考える参考にしていただけたら幸いです。

  • サムネイル1
  • サムネイル2
  • サムネイル3
  • サムネイル4
desus建築設計事務所WORKSCONTACT